手作りせっけん専門店 ナチュラル ソウ のブログ

液体石鹸開発とクラウドファンディング
こんにちは。手作りせっけん専門店 Natural 蒼 のツクツクです。 にほんブログ村のランキングに参加しています。ぽちっと応援クリックありがとうございます。 ----------------- 【液体石鹸開発とクラウドファンディング】今年は中和法を教えてくださるコンサルタント @be_oneself_hiro さんとの出会いがあり、中和法の講座も開催しました。その後、中和法による液体石鹸の開発をしておりましたが、もうすぐ完了します!使い心地のよい液体石鹸です。当社のこだわりは、石油由来の成分を一切使わないこと。すなわち洗浄成分が「石鹸」であること、そして添加物を入れるとしても天然素材のみ使用するということです。これは一言で言ってもかなり難しいことでした。香料も天然のエッセンシャルオイルのみ使用しています。豊かな生活のために、材料を意識してモノを選ぶべきだと思っています。それはいったい何からできているのだろうかと考えてみる。昔からある天然の材料でなければ、おそらくは大半のものが石油から合成されています。知らず知らずのうちに私たちの身体に与える影響について、是非考えてみて欲しいと思っています。商品を選ぶ目を持って、豊かで健康的な生活ができればといつも思っています。石鹸は天然油脂が原料です。中和法の石鹸は天然油脂の主成分である脂肪酸が原料です。私は油脂から液体石鹸をよく作りますが、それよりも濃いというか泡立ちが濃密な感じがします。泡立ちの良い石鹸になるミリスチン酸やラウリン酸などの脂肪酸を使うからだと思います。そして、そのほんの1%や2%の配合の違いにより全く使用感が違うのを目の当たりにしました。実験はとてもおもしろいです。発売は来年になります。このやさしい石鹸の泡が身体や顔をしっとりと洗い上げます。石鹸は合成洗剤と違い、すすぐと界面活性作用がなくなるので、とても肌にやさしい洗浄剤です。お肌にトラブルがある方にも大変おすすめの洗浄料です。ちなみに、「洗浄成分が石鹸」を見分けるのがとても難しいです。液体石鹸であれば「カリ石鹸素地」もしくは「脂肪酸カリウム」「ミリスチン酸カリウム」「ラウリン酸カリウム」、もしくは「水、水酸化K、ミリスチン酸、ラウリン酸」などと記載されています。裏面表示をチェックしてみてくださいね。さてこのコンサルタントの @be_oneself_hiro さんが、クラウドファンディングを開始されました。奈良のイチゴとスイカを使ったオールインワンジェル。ゆらぎ肌の方におすすめだそうですよ!是非みなさまのご支援をお願いいたします。クラウドファンディングのCAMPFIRE→プロジェクトを探す→カテゴリ:ビューティー・ヘルスケア→奈良県 で見つかります。https://camp-fire.jp/projects/view/706114?list=prefecture_nara_beauty_popular-------------------【化粧品製造業・製造販売業許可取得支援講座】愛を持って皆さんをビシバシご指導する当社の人気講座、今年最後と来年最初のの日程が決まりました。他の日程をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。12月7日(木)9:00〜12:301月13日(土)9:00〜12:30zoom講座お申込は tsukutsuku.com /講座へ。-------------------ナチュラル ソウは、手作りせっけん専門店。せっけんの素晴らしさと、環境に配慮したシンプルスキンケアを頑固にお伝えするとともに、化粧品事業に関するコンサルティングを行っています。また、長島司先生にまつわる貴重な商品を製造販売させていただいております。2022年「手づくり石けんの店ツクツク」は法人化して「ツクツクハンドメイドソープ株式会社」となりました。ブランド名はNatural蒼(ナチュラル ソウ)です。どうぞよろしくお願いします。#石けん #手作り石けん #手作り石鹸 #石けん作り #ハーブクラフト #アロマクラフト #アロマテラピー #ボタニカルライフ #天然香料 #天然色 #ボタニカルカラー #手作り化粧品 #インスタライブ #化粧品製造 #石けん教室...
液体石鹸開発とクラウドファンディング
こんにちは。手作りせっけん専門店 Natural 蒼 のツクツクです。 にほんブログ村のランキングに参加しています。ぽちっと応援クリックありがとうございます。 ----------------- 【液体石鹸開発とクラウドファンディング】今年は中和法を教えてくださるコンサルタント @be_oneself_hiro さんとの出会いがあり、中和法の講座も開催しました。その後、中和法による液体石鹸の開発をしておりましたが、もうすぐ完了します!使い心地のよい液体石鹸です。当社のこだわりは、石油由来の成分を一切使わないこと。すなわち洗浄成分が「石鹸」であること、そして添加物を入れるとしても天然素材のみ使用するということです。これは一言で言ってもかなり難しいことでした。香料も天然のエッセンシャルオイルのみ使用しています。豊かな生活のために、材料を意識してモノを選ぶべきだと思っています。それはいったい何からできているのだろうかと考えてみる。昔からある天然の材料でなければ、おそらくは大半のものが石油から合成されています。知らず知らずのうちに私たちの身体に与える影響について、是非考えてみて欲しいと思っています。商品を選ぶ目を持って、豊かで健康的な生活ができればといつも思っています。石鹸は天然油脂が原料です。中和法の石鹸は天然油脂の主成分である脂肪酸が原料です。私は油脂から液体石鹸をよく作りますが、それよりも濃いというか泡立ちが濃密な感じがします。泡立ちの良い石鹸になるミリスチン酸やラウリン酸などの脂肪酸を使うからだと思います。そして、そのほんの1%や2%の配合の違いにより全く使用感が違うのを目の当たりにしました。実験はとてもおもしろいです。発売は来年になります。このやさしい石鹸の泡が身体や顔をしっとりと洗い上げます。石鹸は合成洗剤と違い、すすぐと界面活性作用がなくなるので、とても肌にやさしい洗浄剤です。お肌にトラブルがある方にも大変おすすめの洗浄料です。ちなみに、「洗浄成分が石鹸」を見分けるのがとても難しいです。液体石鹸であれば「カリ石鹸素地」もしくは「脂肪酸カリウム」「ミリスチン酸カリウム」「ラウリン酸カリウム」、もしくは「水、水酸化K、ミリスチン酸、ラウリン酸」などと記載されています。裏面表示をチェックしてみてくださいね。さてこのコンサルタントの @be_oneself_hiro さんが、クラウドファンディングを開始されました。奈良のイチゴとスイカを使ったオールインワンジェル。ゆらぎ肌の方におすすめだそうですよ!是非みなさまのご支援をお願いいたします。クラウドファンディングのCAMPFIRE→プロジェクトを探す→カテゴリ:ビューティー・ヘルスケア→奈良県 で見つかります。https://camp-fire.jp/projects/view/706114?list=prefecture_nara_beauty_popular-------------------【化粧品製造業・製造販売業許可取得支援講座】愛を持って皆さんをビシバシご指導する当社の人気講座、今年最後と来年最初のの日程が決まりました。他の日程をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。12月7日(木)9:00〜12:301月13日(土)9:00〜12:30zoom講座お申込は tsukutsuku.com /講座へ。-------------------ナチュラル ソウは、手作りせっけん専門店。せっけんの素晴らしさと、環境に配慮したシンプルスキンケアを頑固にお伝えするとともに、化粧品事業に関するコンサルティングを行っています。また、長島司先生にまつわる貴重な商品を製造販売させていただいております。2022年「手づくり石けんの店ツクツク」は法人化して「ツクツクハンドメイドソープ株式会社」となりました。ブランド名はNatural蒼(ナチュラル ソウ)です。どうぞよろしくお願いします。#石けん #手作り石けん #手作り石鹸 #石けん作り #ハーブクラフト #アロマクラフト #アロマテラピー #ボタニカルライフ #天然香料 #天然色 #ボタニカルカラー #手作り化粧品 #インスタライブ #化粧品製造 #石けん教室...

東京でのせっけん作りワークショップ
こんにちは。手作りせっけん専門店 Natural 蒼 のツクツクです。 にほんブログ村のランキングに参加しています。ぽちっと応援クリックありがとうございます。 ----------------- 先日、東京でせっけん作りワークショップをした際のご報告をします。決算のためにずっと頭と手がいっぱいで記事をアップできずにいました。おしゃれな空間に、お客様を迎えるための素敵な花が飾られて気分が上がります。今回は @maai_official さんとの素敵なご縁をいただき感謝しています。全ての化粧品に石油由来成分は使わないというMaaiというブランドのコンセプトに100%共感させていただき、商品ひとつひとつがとても丁寧に作られていることや、おもてなしの心遣い、とても勉強になりました。Maaiの大切なお客様とせっけん作りをするのはとても緊張しましたが、素敵なお客様ばかりで、Maaiにまつわる香りのブレンド作りをお楽しみいただく企画で、素敵な香りのせっけんができあがりました。東京から大切に持ち帰ったせっけん達は、しっかり熟成中です。写真にも写っている黒いタイルのアイランドキッチンの存在感がカッコよくて。私が移転する時にはこんなタイルの家具にしたいなぁと、おもいっきり感化されてしまいました。-------------------【化粧品製造業・製造販売業許可取得支援講座】愛を持って皆さんをビシバシご指導する当社の人気講座、今年最後と来年最初のの日程が決まりました。他の日程をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。12月7日(木)9:00〜12:301月13日(土)9:00〜12:30 zoom講座お申込は tsukutsuku.com /講座へ。-------------------ナチュラル ソウは、手作りせっけん専門店。せっけんの素晴らしさと、環境に配慮したシンプルスキンケアを頑固にお伝えするとともに、化粧品事業に関するコンサルティングを行っています。また、長島司先生にまつわる貴重な商品を製造販売させていただいております。2022年「手づくり石けんの店ツクツク」は法人化して「ツクツクハンドメイドソープ株式会社」となりました。ブランド名はNatural蒼(ナチュラル ソウ)です。どうぞよろしくお願いします。#石けん #手作り石けん #手作り石鹸 #石けん作り #ハーブクラフト #アロマクラフト #アロマテラピー #ボタニカルライフ #天然香料 #天然色 #ボタニカルカラー #手作り化粧品 #インスタライブ #化粧品製造 #石けん教室 #粉石けん #合成洗剤...
東京でのせっけん作りワークショップ
こんにちは。手作りせっけん専門店 Natural 蒼 のツクツクです。 にほんブログ村のランキングに参加しています。ぽちっと応援クリックありがとうございます。 ----------------- 先日、東京でせっけん作りワークショップをした際のご報告をします。決算のためにずっと頭と手がいっぱいで記事をアップできずにいました。おしゃれな空間に、お客様を迎えるための素敵な花が飾られて気分が上がります。今回は @maai_official さんとの素敵なご縁をいただき感謝しています。全ての化粧品に石油由来成分は使わないというMaaiというブランドのコンセプトに100%共感させていただき、商品ひとつひとつがとても丁寧に作られていることや、おもてなしの心遣い、とても勉強になりました。Maaiの大切なお客様とせっけん作りをするのはとても緊張しましたが、素敵なお客様ばかりで、Maaiにまつわる香りのブレンド作りをお楽しみいただく企画で、素敵な香りのせっけんができあがりました。東京から大切に持ち帰ったせっけん達は、しっかり熟成中です。写真にも写っている黒いタイルのアイランドキッチンの存在感がカッコよくて。私が移転する時にはこんなタイルの家具にしたいなぁと、おもいっきり感化されてしまいました。-------------------【化粧品製造業・製造販売業許可取得支援講座】愛を持って皆さんをビシバシご指導する当社の人気講座、今年最後と来年最初のの日程が決まりました。他の日程をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。12月7日(木)9:00〜12:301月13日(土)9:00〜12:30 zoom講座お申込は tsukutsuku.com /講座へ。-------------------ナチュラル ソウは、手作りせっけん専門店。せっけんの素晴らしさと、環境に配慮したシンプルスキンケアを頑固にお伝えするとともに、化粧品事業に関するコンサルティングを行っています。また、長島司先生にまつわる貴重な商品を製造販売させていただいております。2022年「手づくり石けんの店ツクツク」は法人化して「ツクツクハンドメイドソープ株式会社」となりました。ブランド名はNatural蒼(ナチュラル ソウ)です。どうぞよろしくお願いします。#石けん #手作り石けん #手作り石鹸 #石けん作り #ハーブクラフト #アロマクラフト #アロマテラピー #ボタニカルライフ #天然香料 #天然色 #ボタニカルカラー #手作り化粧品 #インスタライブ #化粧品製造 #石けん教室 #粉石けん #合成洗剤...

会社設立への道 その6 移転・カフェ開業・出版
こんにちは。手作りせっけん専門店 Natural 蒼 のツクツクです。 にほんブログ村のランキングに参加しています。ぽちっと応援クリックありがとうございます。 ------------ (10月19日にInstagram にあげてあった記事を今頃こちらにアップします。Instagram にはせっけん製造ライブ配信アーカイブや、化粧品製造業・製造販売業取得者紹介もあり、記事数がいちばん多いです。) 【会社設立への道 その6】会社設立への道 その5は 2022/12/30 でした(Instagram、ブログ)。株式会社を設立して、1年が経ちました。法人化していちばん嬉しかったのは「おめでとう」と言ってくださる方がおられたことでした。私が勝手気ままにやっていることなのに、なんか、石鹸への想いをわかってもらえたのかなという気がするし、私おめでたいことやったのかな、と、嬉しくなりました。設立記念日は10月18日です。1周年のこの日は、開業するカフェの話や、工務店さんとの打ち合わせが急遽入りバタバタと過ぎてしまいました。本当に急に移転を決めて、路面店になるなら石鹸の販売をしよう、それならばカフェをくっつけよう。ぽんぽんと話が進みました。(ちっちゃいスペースですよ)10月4日頃、近くのお店が廃業されると聞いた時にピーンと来て、いやまさかね、いやまさかね、と考えている間に、気付けば後に入ることが決まり間取り図を眺めちゃってます。こんな風にぽんぽんと決められるのは、すでに法人化を済ませていたことと、マイクロ法人であること(一人会社なので自由)。個人事業主の責任範囲は「無限」。何かあれば借金をしたり子孫に迷惑をかけてしまう恐れがありますから、えいやっと大きな事業に手を出すことはなかなかはばかられますよね。一方、会社になると、融資や補助金の額も大きくなるし、会社という人格ができるので気が楽です。会社にしておいたことで、今回のチャンスを逃さずキャッチすることができたと思います。講座でいつもお話していることですが、チャンスはいつきてもつかまえられるように、いつでも準備をしておきたいものですね。それにつきます。当たり前のことですが、法を守って真面目にやっていれば成長できます。最近特に受講者の皆さんに葉っぱをかけることが多いです。準備をしておくんですよ、と。移転は来年中旬になると思いますが、工事や準備の様子など、アップしていきたいです。もしかしたらInstagramの別アカウントをつくるかもしれません。出版というのは共著なのですが、やっと校正が大詰めになってきました。本屋さんに本が並ぶのが楽しみでなりません。【化粧品製造業・製造販売業許可取得支援講座】この講座では、会社設立に関してもアドバイスしております。テキストは改編を続けていますし、再受講は何度でも無料で大歓迎、再受講してよかった!という方続出中。受講者さんは、いつまででも永遠にメールサポート実施!12月7日(もく)9:00〜12:30 zoom講座12月の日程リクエスト受付中です。お申込は tsukutsuku.com /講座へ。お気軽にお問い合わせください。-------------------ナチュラル ソウは、手作りせっけん専門店。せっけんの素晴らしさと、環境に配慮したシンプルスキンケアを頑固にお伝えするとともに、化粧品事業に関するコンサルティングを行っています。また、長島司先生にまつわる貴重な商品を製造販売させていただいております。2022年「手づくり石けんの店ツクツク」は法人化して「ツクツクハンドメイドソープ株式会社」となりました。ブランド名はNatural蒼(ナチュラル ソウ)です。どうぞよろしくお願いします。#石けん #手作り石けん #手作り石鹸 #石けん作り #ハーブクラフト #アロマクラフト #アロマテラピー #ボタニカルライフ #天然香料 #天然色 #ボタニカルカラー #手作り化粧品...
会社設立への道 その6 移転・カフェ開業・出版
こんにちは。手作りせっけん専門店 Natural 蒼 のツクツクです。 にほんブログ村のランキングに参加しています。ぽちっと応援クリックありがとうございます。 ------------ (10月19日にInstagram にあげてあった記事を今頃こちらにアップします。Instagram にはせっけん製造ライブ配信アーカイブや、化粧品製造業・製造販売業取得者紹介もあり、記事数がいちばん多いです。) 【会社設立への道 その6】会社設立への道 その5は 2022/12/30 でした(Instagram、ブログ)。株式会社を設立して、1年が経ちました。法人化していちばん嬉しかったのは「おめでとう」と言ってくださる方がおられたことでした。私が勝手気ままにやっていることなのに、なんか、石鹸への想いをわかってもらえたのかなという気がするし、私おめでたいことやったのかな、と、嬉しくなりました。設立記念日は10月18日です。1周年のこの日は、開業するカフェの話や、工務店さんとの打ち合わせが急遽入りバタバタと過ぎてしまいました。本当に急に移転を決めて、路面店になるなら石鹸の販売をしよう、それならばカフェをくっつけよう。ぽんぽんと話が進みました。(ちっちゃいスペースですよ)10月4日頃、近くのお店が廃業されると聞いた時にピーンと来て、いやまさかね、いやまさかね、と考えている間に、気付けば後に入ることが決まり間取り図を眺めちゃってます。こんな風にぽんぽんと決められるのは、すでに法人化を済ませていたことと、マイクロ法人であること(一人会社なので自由)。個人事業主の責任範囲は「無限」。何かあれば借金をしたり子孫に迷惑をかけてしまう恐れがありますから、えいやっと大きな事業に手を出すことはなかなかはばかられますよね。一方、会社になると、融資や補助金の額も大きくなるし、会社という人格ができるので気が楽です。会社にしておいたことで、今回のチャンスを逃さずキャッチすることができたと思います。講座でいつもお話していることですが、チャンスはいつきてもつかまえられるように、いつでも準備をしておきたいものですね。それにつきます。当たり前のことですが、法を守って真面目にやっていれば成長できます。最近特に受講者の皆さんに葉っぱをかけることが多いです。準備をしておくんですよ、と。移転は来年中旬になると思いますが、工事や準備の様子など、アップしていきたいです。もしかしたらInstagramの別アカウントをつくるかもしれません。出版というのは共著なのですが、やっと校正が大詰めになってきました。本屋さんに本が並ぶのが楽しみでなりません。【化粧品製造業・製造販売業許可取得支援講座】この講座では、会社設立に関してもアドバイスしております。テキストは改編を続けていますし、再受講は何度でも無料で大歓迎、再受講してよかった!という方続出中。受講者さんは、いつまででも永遠にメールサポート実施!12月7日(もく)9:00〜12:30 zoom講座12月の日程リクエスト受付中です。お申込は tsukutsuku.com /講座へ。お気軽にお問い合わせください。-------------------ナチュラル ソウは、手作りせっけん専門店。せっけんの素晴らしさと、環境に配慮したシンプルスキンケアを頑固にお伝えするとともに、化粧品事業に関するコンサルティングを行っています。また、長島司先生にまつわる貴重な商品を製造販売させていただいております。2022年「手づくり石けんの店ツクツク」は法人化して「ツクツクハンドメイドソープ株式会社」となりました。ブランド名はNatural蒼(ナチュラル ソウ)です。どうぞよろしくお願いします。#石けん #手作り石けん #手作り石鹸 #石けん作り #ハーブクラフト #アロマクラフト #アロマテラピー #ボタニカルライフ #天然香料 #天然色 #ボタニカルカラー #手作り化粧品...

木津川市の人権教育講座として。
木津川市の人権教育講座3回シリーズが今日終わりました。住む町から講師依頼をいただけるのは誇らしい気持ちになります。毎回同じようなお話をしてしまうのですが、合成洗剤との違いや、身の回りのものは自分で選ぶことなどを話すと、年配の方が昔の話をしてくださって勉強になります。
木津川市の人権教育講座として。
木津川市の人権教育講座3回シリーズが今日終わりました。住む町から講師依頼をいただけるのは誇らしい気持ちになります。毎回同じようなお話をしてしまうのですが、合成洗剤との違いや、身の回りのものは自分で選ぶことなどを話すと、年配の方が昔の話をしてくださって勉強になります。

長島先生のLLiオイル・クリーム・ペンダント
【長島司先生のLLi抽出®️製品】私が化粧品製造販売の許可を取得してすぐに、長島先生からお声かけいただいて、いろいろなオリジナル商品を販売させていただいたり、お仕事を請け負わせていただいたり、ご指導いただいています。長島先生が採油指導された世界初ハマナスアブソリュートの関連製品や、天然の香りのみ調合された素晴らしいオーデコロンなど、ため息が出るような素晴らしい製品ばかりです。今回新たに、
長島先生のLLiオイル・クリーム・ペンダント
【長島司先生のLLi抽出®️製品】私が化粧品製造販売の許可を取得してすぐに、長島先生からお声かけいただいて、いろいろなオリジナル商品を販売させていただいたり、お仕事を請け負わせていただいたり、ご指導いただいています。長島先生が採油指導された世界初ハマナスアブソリュートの関連製品や、天然の香りのみ調合された素晴らしいオーデコロンなど、ため息が出るような素晴らしい製品ばかりです。今回新たに、

きづがわクリエイティブ学校で石けんワークショップ。
NPO法人きづがわネット様は京都府木津川市のまちと人をつなぐために、2013年に設立されました。木津川市の子どもたちに心に残るアートクラフト体験を提供し、地元のクラフト作家と子どもたちをつなぎ、アートの裾野を広げる活動を中心に行っておられます。年末には#キノツクラフト展 でもお世話になっており、夏の #きづがわクリエィティブ学校 は11回目を迎えました。きづがわクリエイティブ学校は、木津川市のアートクラフト作家による木津川市の小学生のためのワークショップです…
きづがわクリエイティブ学校で石けんワークショップ。
NPO法人きづがわネット様は京都府木津川市のまちと人をつなぐために、2013年に設立されました。木津川市の子どもたちに心に残るアートクラフト体験を提供し、地元のクラフト作家と子どもたちをつなぎ、アートの裾野を広げる活動を中心に行っておられます。年末には#キノツクラフト展 でもお世話になっており、夏の #きづがわクリエィティブ学校 は11回目を迎えました。きづがわクリエイティブ学校は、木津川市のアートクラフト作家による木津川市の小学生のためのワークショップです…