アレンジ仕切り T4
![]() 上の写真は、ハーフサイズ平型ACに,アレンジ仕切りを入れています。(ブルーのマスキングテープが貼られています)
※アレンジ仕切りの高さは5センチです。 ※基本的にアレンジ仕切り1台を250gバッチでお使いください。 ※押し板もご一緒にご購入ください。 ※以前ご購入いただいた型に入らない、ブカブカすぎるという場合にはご相談くださいね。 |
この商品は、宅配便でのお届けです。 |
アレンジ仕切りは、平型ACに入れて使います。
ツクツクの入れ子式アクリルモールドABCや、1L牛乳パック型でも使えます。
石けんのできあがりサイズ: 約60mm×44mmの石けんが4個
![]() |
仕切りとして使っていただくと、するりと型から出るので、ひとつひとつの石けんをきれいに取り出せます。 模様作りに威力を発揮します。 |
アレンジ仕切りを使っている動画です。
上の写真は平木型にアレンジ仕切りT4とT6を入れました。(平木型とT6は現在販売しておりません)
使い方の例:
- 後入れで、作った模様をサイドに流す。
模様を作った後に、上から「アレンジ仕切り」を入れてそのまま石けんを固めます。
- 先入れで、模様作り。
「アレンジ仕切り」を型に入れて色分けしておいてから仕切りを抜き、模様を作ります。(石鹸生地が横に漏れるので押さえながら生地を入れていきますが、なかなか難しいです)
牛乳パック型での使い方と、余った石けん生地の利用法
2013年9月3日、4日、9日のブログの内容を転載しました。
クリックでブログへ飛びます。
牛乳パックをこのようにカットしておき、2枚をきっちり組み合わせてホッチキスで留めて型にする、いわゆる前田京子さん方式です。牛乳パックはこのようにカットして保存すると、収納に場所を取らず便利ですよ。
流れるような模様を作り、その上から「アレンジ仕切り T4・T6」を入れます。一応、マスキングテープで固定しました。
アレンジ仕切りの外側についた石けん生地は、柔らかいうちにゴムべらなどで集めて丸めてください。後日石けんを作るときにコンフェッティとして使えます。
500gバッチ(250gバッチ2本分)で、こんなにコンフェッティができました。
押し出し板を使って石けんを取り出してください。
模様はとってもきれいに石けんのサイドに流れているはずですよ~♪
DATA:
外形 約W19.4cm×D68cm×H5cm
素材: アクリル3mm厚 面取り・鏡面加工済み