化粧品業許可取得支援講座
「手作り石けんの販売に関わる背景と化粧品業許可取得について」
【新型コロナウィルス対応のため、現在はZoomなどを使用した3時間のオンライン講座です。製造所見学もオンラインで行います。】
2017年に化粧品製造販売業・製造業の許可を取得してから、いろいろな方に助けていただいたり、教えていただいたりしながら手探りでやってきて、業許可を取得したことで業態が広がり、思いがけないお仕事も舞い込むようになりました。そんな中、ハンドメイド石けん協会シンポジウムで「化粧品製造業・製造販売業取得の実情」と題して講演させていただいたり、当店でもそれに関するお話会を何度か開催してきました。
お話会をしてみると、来てくださった方達は貴重な話を聞けてよかったと言ってくださいますし、私も、皆さんがお知りになりたいことや疑問に思っていらっしゃることがよくわかるようになってきました。
手作り石けんに関わる人たちが、きっと必ず考えるようになること、それは「手作り石鹸を販売したい」ということです。この石けんの使い心地を一人でも多くの方に体験してほしい、自分や家族の肌の状態が良くなったことや、しっとり洗い上がる感動を人に伝えたいと誰もが思いますし、人に喜んでいただけて、しかもそれが収入につながったりライフワークとなれば言うことはありませんよね。
そして石けんをフリーマーケットやバザーに出してしまう人も多く、喜んで買ってくださるお客様も多いけれど、本当に販売してもいいのだろうかとか、なんと言って販売すれば大丈夫なんだろうとか、そもそも薬機法って何だろう、読んでみてもさっぱりわからない、などという疑問が絶えない方が多いのではないでしょうか。
石けん教室をしている方でも、教室で石鹸を生徒さんに売ったりあげたりしてもいいのか、お肌がきれいになる洗顔石鹸と謳って教室を開催してもいいのかとか、いろいろな迷いがあるのではないでしょうか。そもそも、肌に使う石鹸の販売はだめなのに石鹸教室はしてもいいのか、ということをきちんと説明できるでしょうか。
お肌にやさしい洗顔石鹸ですよ、と言ってオリジナルの化粧石鹸を作って販売したい、試供品を配りたい、ビジネスを広げたいと誰もが思うのに、世間一般には、個人がそんなことをするのはとても無理、ということになっているようです。
個人が化粧品の業許可を取得するのは、本当にそんなに難しいのでしょうか?
業許可は当然ながら、基準を満たせば役所で認可されます。責任者として薬剤師を雇わなければならないとよく言われますが、必ずしもそうではありません。化学系の大学など出ていない私も、現在は総括化粧品製造販売責任者ですので、たった一人で化粧石鹸屋さんとしてやっていくことができます。そもそも、業許可を取得しなくても、個人が化粧石鹸を販売する簡単な方法はあります(OEM)。
家の近くに小さな個人経営のパン屋さんがあるのですが、そこのパンは、小豆から炊いた手作りの餡や、新鮮な有機野菜等の安心素材をたっぷり使った、栄養たっぷりで愛情のこもった手仕事のパンです。ある意味とても贅沢なパンですよね。私は、そんなパン屋さんのような小さな石けん屋さんをしたいと思っています。パン屋さんというものは個人経営の小さなお店から、大きくて有名な製パン会社までありますが、同じように石鹸や化粧品のお店だって大会社から個人事業まであり得ます。
私も手作り石けんに関わってから今まで、たくさん悩み、できることをやってきました。手作り石けんが日本に入ってきたときはこんなだったとか、どんな風に手作り石けんが認知されるようになってきたのか、なぜ現状のようなことになっているのか、そんな手作り石けんにまつわるお話と、業許可取得の実際、そしてご希望の方にはオリジナル化粧石鹸を誰でも販売できる方法(OEM)もご案内致します。業許可取得を目指す方なら、OEMをしておけばその準備ができます。ビジネスとして手作り石けんに関わるにあたり知っておくべき内容だと思います。
この講座を受講された方は、受講した当日からワクワクしながら準備していけることがいろいろあります。実際に業許可を取得された方や、取得する準備中の方もたくさんおられます。すぐさま業許可を取得することは難しいかもしれないけれど、その日の為にできる準備は限りなくあります。近い将来、個人経営の石鹸屋さんがどんどん増えたり、オリジナルの素敵なコールドプロセス製法の化粧石鹸をいろいろなところで目にするのではないかと考えています。そんなお話をたっぷり致します。
この講座はオンライン(Zoom、Skype、LINE、Messenger などのビデオ通話)でも受講していただけます。オンラインですので、ご都合の良い時間に合わせることも可能です。
【どんな人が受講したの?】
これまでたくさんの方に受講していただきました。石けん作りに興味がある人、石けん作りをしている人、石けん教室をしている人、将来お店をしたい人、化学系のご主人の定年後に夫婦で開業したい人、合法的なビジネスをしたい人、法律について知りたい人、雑貨石鹸を売っている人、薬剤師、化学系大学を卒業された方
etc.
【受講するとどうなるの?】
業許可の取得方法がわかり、その当日から将来に向けて準備に入ることができます。業許可を取得されてからのサポート講座もございます。
【講座を受けて業許可を取得した人はいるの?】
いらっしゃいます。また、業許可取得に向けて頑張っている人たちがたくさんいらっしゃいます。すぐには無理だなぁという方でも、OEMをして化粧石鹸販売を始める人も多いです。
【受講者様からいただいたコメント】
◆大変ご無沙汰しております。お変わりなくご活躍のことと思います。
さて、予てから準備を進めておりました「化粧品製造業」「化粧品製造販売業」の許可を昨年末に無事取得することが出来ましたのでご連絡をさせて頂きました。
思いのほか大変な作業でしたが取得した今になれば本当に良かったと痛感しております。
雑貨扱いで販売するにはいかにも勿体ない上質な石けんたち。。。
ツクツクさんの講座がキッカケになりました。いろいろ有難うございました。
一人でも多くの方が取得されると良いですね。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。(山梨県北杜市 MonteSsapo のH様)
◆大変お久しぶりです。以前、化粧品製造業許可の講習でお世話になりました岐阜県岐阜市のSです。 書類に少し時間がかかりましたが、先日、やっと許可が下りました! あの講習のおかげで一気にイメージが湧きまして、もたもたしていた準備が進みました。 美容院との兼業なのでいろいろゆっくりではありますが、これからのスタートを楽しみたいと思います。 ツクツクさんのように私も地元でコツコツ頑張ります。 また機会がありましたら是非相談させてください。 改めまして本当にありがとうございました! ますます寒くなってきましたのでどうかご自愛ください。(岐阜県岐阜市 PINK EARS のS様)
◆オンラインレッスンありがとうございました。漠然とした目標が、少しクリアになってきたような気がします。ありがとうございました。(T様)
◆今日はありがとうございました。今日の受講で目標が定まりました。今後とも宜しくお願い致します。(I様)
![]() 通常、お振込先をお知らせしておりますが、クレジット決済・、コンビニ払いを選択されたい場合などは、カートに入れてお支払いくださっても結構です。 |
化粧品業許可取得支援講座 講座内容: 第一部(3時間)
第二部
場所: 手づくり石けんの店ツクツク(現在はオンライン講座) 受講料: 25,000円(税別) |
講師プロフィール: 佃 麻由美 手づくり石けんの店ツクツク オーナー、ハンドメイド石けん協会グランドマスターソーパー、アロマテラピーインストラクター、化粧品総括製造販売責任者 2000年 手作り石けんに出会う 2003年 ネットショップをオープン、石けん教室を始める 2009年 オリジナル化粧石鹸の販売開始 2014年 ハンドメイド石けん協会製造販売委員会委員長を務める 2016年 柿渋石鹸・緑茶石鹸がふるさと納税返礼品に登録 2017年 化粧品製造販売業・製造業取得 2019年 化粧品ブランド「Natural蒼」設立、商標登録 2019年 「京都産なまこのせっけん namakko soap」がふるさと納税返礼品に登録 2020年 「namakko」商標登録 2020年 総括化粧品製造販売責任者になる |